タイトル
キルティングはピースワークしたトップ・キルト綿・裏布を3枚重ねて縫います。
その縫い目は1mm程度が最適ですが、慣れない場合は縫い目が大きくなっても
特に問題はありません。キルトを行なうことで、よりしっかりし、あたたかみが出ます。
ボーダー
イメージ イメージキルト綿を真ん中に挟み
  3枚がずれないように、しつけをかけるか
  スティックのりで仮止めします


キルト綿には良く見ると裏と表があります。
綿がフワフワした方がトップの布とくっつきます。

平らな方は裏布とくっつきます。

イメージ


しつけをかけるときは、全体の中央から
放射線状に一本ずつザクザクと粗めに
縫います。

画像の矢印の三角部分は
玉止めせずに、一針返して糸を少し
長めにカットします。
(生地がよれて来たときに、玉止めしていないほうが
糸を逃がしてあげられます)

イメージ イメージ以前にアップリケした、ヘキサゴンに
  落としキルトを入れます。


落としキルトとは、ピースワークした
縫い代のない方を縫うことです。

イメージ


縫い始めは、玉止めした糸を、実際に
縫い始めたいところの近くにある
縫い目の隙間に針を通し
玉止めを中に隠します。

イメージ

 

イメージ


玉止めはこの隙間から中に隠れます。

イメージ


イメージ


キルト スタートです!

針は布に対して出来るだけ直角に入れます。

イメージ


裏側に針が出たことを、針を持っていない方の手の
人差し指または中指で確認します。

この時、指を差してしまわないように
十分注意して下さい。

針先を確認したら、その指で今度は押すように
表に押し上げます。

イメージ
ひたすらこれを繰り返します。

最初は慣れるまで、裏側の縫い目があまり出て
いなかったり、縫い目が片側だけ大きくなったりと
難しいですが、目標は、約1mmの等間隔で
表も裏も同じ長さの縫い目に!
イメージ


要領は「一筆書き」で、続けて縫えるところ
縫っていきます。。

イメージ  
イメージ


続けて縫えなくなったときは、玉止めして糸を
一旦カットするか、比較的近くまで
針をくぐらせます。

くぐらせる=トップとキルト綿の間に針を通して
次の縫いはじめまで飛ばします。

ボーダー
イメージ イメージ周囲を縫ってからキルトする場合


「巻きかがり」で仕立てる場合や
小さめのタペなどは、周囲を縫って
出来上がりの状態にしてからキルトをします。

小さなものでしたら、しつけではなくて
待ち針程度でも比較的綺麗に仕上がります。


トップと裏布を中表にし、キルト綿の裏側に
のせます。

イメージ


返し口を少し残して周囲を縫います。

イメージ


返し口を閉じます。

イメージ イメージキルト スタートです!


先ほどのように、縫い目から縫い始めてもOKですし
画像のように、裏布に差し、裏布を少し持ち上げて
玉止めを引っ張り、裏布とキルト綿の間に
隠す方法もあります。

イメージ


糸が切れないように、出来るだけ根元を引っ張ると
「プチッ」と言う音がして、玉止めが中に隠れます。

玉止めが大きすぎると、中に入りにくいです。
また、小さすぎると、3枚ともくぐり抜けてしまい
ますので、程度な玉止めを作って下さい。




あとは先ほどと同様に出来るだけ細かい目で
縫っていきます。

ボーダー
イメージ イメージキルトラインの色々


落としキルトだけではなく
ハートや網目状、格子、プリントに沿ったり
また、その周囲など、キルトを入れることで
デザイン的にも表現できます。

イメージ


キルトラインは薄めのシャーペンまたは
市販されている「消えるペン」や「チャコペン」などで
描くと良いです。

私はうっすらキルトラインが残る方が
縫い目のゆがみがわかりにくいので
いつものシャーペンを薄めにして
描いています。

イメージ

 

イメージ

 

なし 前のテキストに戻る なし テキストのトップページに戻る なし 次のテキストに進む なし

ご注文商品の発送日を日・火・金曜日に限らせていただいております。

2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
水曜日は定休日とさせていただきます。

モバイルショップ